2013年10月22日
2013年05月18日
『フォトコンテスト』当選発表
タカラ産業 presents “さびないライダーズ フォトコンテスト” 当選発表!
以下の3名様、当選です。おめでとうございます。
親父ライダー 富士アウトバーン!
錆びそうな DUCATI SS900FE

春の河口湖

賞品(海外のバイク雑誌)並びに副賞(さびないライダーズ 防錆塗装サービス)をお送りします。
賞品付きコンテストはこれで終了ですが、引き続き愛車の写真を募集しています。 続きを読む
2013年05月18日
2013年04月28日
2013年04月16日
父の原チャリを弄り続けて26年!

数々バイクを乗り継ぐも、残った一台はこの「ホンダ ジャズ」だけ・・・。
とはいえ・・・。新型車として発売された昭和の時代、1980年代、親父の遊びバイクとして我が家にやってきましたがほとんど自分が弄(いじ)り倒してしまいこんな風貌に。
これで伊豆半島2周+富士五湖一周を一日でまわったりなど、いろいろ遊びました。いまはたまに市内を走ってます♪
錆と戦っているのは今でもたまには乗る親父だったりします♪ 続きを読む
2013年04月16日
2013年04月11日
2013年04月04日
林道にて(DR-Z400SM )
2013年03月25日
神奈川県裏ヤビツ(Q ちゃん)
2013年03月19日
親父ライダー 富士アウトバーン!
1982年から活動を行い、(その後みんな結婚して、長い間活動停止)
そして3年前に復活しました。
仲間のバイクは納屋に寝ていたorジャンクのガラクタばかりです(親父は金が無い)
宜しく!
ステッカーの写真を追加します。
続きを読む
2013年03月19日
利明SP(XJR1200)
結果XJR1200に化けちゃったけど、
ちょっと給排気系とファイナルいじってますので、馬鹿トルクで持ち主と似たバイクとなりました。
(外観も地味だったので、つい最近お色直し行いました。)
続きを読む
2013年03月19日
幹雄SP (CB750fore)
フレーム:8箇所補強、
足回り:ゼファー・ZXR・CB750FCの部品で構成
マフラー:ヨシムラ管+デビルサイレンサー
ステップ&ブレーキ:ZXR+CB750FC+ゼファー
キャブ:Z400FX用FCR26改造
他やりすぎて思い出せません。
本人はオリジナルはほとんど乗らず、こっちばっか乗ってます。
理由はこちらの方が取り回しと走りが軽いからだそうです。
PS
間違ってもバイク屋じゃ有りません。
ただの農民と畳屋の作品です。
続きを読む
2013年03月17日
ヤマダCB1300FJ

友達のXJR1200を作る時、余った余剰部品でこのバイクは生まれました。
フレーム前XJR1300フレーム後CB750F
エンジン腰上FJ1200腰下XJR1300
足回りXJRとVF1000Rの混合
外装CB750F
メーター外観のみCB750Fで中身はXJRとゼファーの計器使用
他3台(CB1000SF、CB400SF、FS1)部品使用
早い話が寄せ集めですね(だから名前はヤマハとホンダでヤマダ君です)、でもお上の認可(車検)は取れてます(当然ユーザー車検で)
こいつの付き合いはこれからですが、(なんせ出来たのは12月)俺を飽きさせないでいてくれれば(改良が出来る迄)長くなると思います。
写真はこいつとの初デート(シェイクダウン)で本州最南端鹿児島佐多岬迄走った記録です。
写真を追加します。
2013年03月17日
CB750F
僕が大学生だった時の憧れだったバイクです(当時は金がなくて指を喰わえてました・・・)
あれから10年たちめぐり合ったんですけど、僕の操作ミスで大破しそのまま何十年と倉庫の片隅で眠ってました。
時代は流れそんな事も忘れていた時(8年前)大掃除していたら、再会しました。
昔の面影は既になく、こんなゴミ捨てちまえ!・・・けれど捨てられませんでした。(女房よりもお前の方が付き合いが長かった)
ならばもう一度やり直すか(部品かき集め)と、7年前にこいつは蘇りました。
色んなバイク乗りましたが、こいつだけはずっと僕から離れない様に付き合って行きます。
PS(だからと言って過保護にするつもり有りませんけど・・・)
ビフォー写真を追加します。
